4/15/2009

DICOM

DICOMという医療用のTag付Media形式規格がある。
これがめちゃめちゃ巨大な規格である。

基本的にはTag+Value(s)みたいな形式のデータ構造。
Tag部分は、Keyデータに当たる部分があり、それぞれ規格によって決められた意味を持ったものと独自のタグが含まれている。

たとえば
GroupNum(2byte)|ElementNum(2byte)|Keyword(2byte)|(reserved)(2byte)|DataLength(2/4byte)|DataValue(DataLength)
という形式のデータがずっと並んでいる。

DataValueの中にふたたびTag+Valueみたいな形式のデータが入る、入れ子構造にもなっている。
人間の可読性は限りなく低い。機械に優しいわけでもなさそうです。
ただ汎用性の面では機械にレベルが近いので、優秀そうです。いまならXMLで構築されていそうです。

これが格納できる画像もしくは動画の形式はオーソドックス(JPG,PNG.RLE、MPGE)なものばかりですが、その格納方法もとい圧縮方法がいまいち分かりにくい。というか、最新の規格書は英語もので、PDFファイルもDeadLinkあるいはそもそも配布禁止っぽいもの。
でもこの規格自体の需要はあるので、OpenSourceでいろいろ公開されています。それはぐぐればいろいろ出てきます。

ただ本当に規格の文章を読むのなら、3,5,6でとりあえずはファイルの内容を読むことが出来るようになります。特に6の文章にはタグのデータの定義集がついているので、必須。5は圧縮されたデータについての情報。3は基本的なDICOMの話がある。もし画像をやるなら5,6は本当に必須。
でもこの5,6の文章が英語でもあまり判明ではない。またそれぞれの数値の実際的な使い方についての記述が少なく、規格からそれを実装するまでの溝が結構ある。

また規格自体が超巨大といってもいいので、それら全てを網羅したものを作れば、普通に販売が出来ます。というか、売っているところがあります。もっともタグに独自にデータを割り振れるところがあるので、完全に解析できることはなさそうですが、互換性がそこで完全ではない分、オーダーメイドの部分をもったソフト販売も夢じゃないですね。もっともそんなところとお付き合いのある会社に雇われていなきゃこんな規格みないでしょうけど…

仕様にしたがってファイル読み込みを作る練習にって思っているなら、やめたほうがいいですね。そもそもこの形式のファイルが手に入らない…w一般的に流布しているファイル形式じゃないところが良いのでしょうけど…ちなみにIrfanViewではみられます。

0 件のコメント:

コメントを投稿